生涯学習援助「講話」
令和7年度(2025年度)
つくば国際短期大学 生涯学習援助に関わる講話について(案内)
本学教員による生涯学習に関わる「講話」をご案内いたします。生涯学習等のご担当者の方からご依頼をいただければ対応いたしますので、詳細な点については以下のお問い合わせ先までご連絡ください。何卒よろしくお願いいたします。
生涯学習援助講話一覧
講話名 |
少子化とともに変容する保育政策 |
内容 |
少子化、人口減少が進行する中、子育てと仕事の両立支援または子育て支援を通じた少子化対策という性格が強まっている最近の保育政策の特徴について考える。 |
講師 |
池田 正雄 |
対象 |
一般 |
所要時間 |
60分 |
講話名 |
日本の四季の歌を楽しむ |
内容 |
日本の唱歌・童謡を歌い、味わいます。原曲のピアノ伴奏の分析・解説とともに歌心に乗せて楽しい時を過ごしましょう。 |
講師 |
板橋 華子 |
対象 |
どなたでも(20名まで) |
所要時間 |
90分 |
講話名 |
乳幼児とスマホの上手なつき合い方 |
内容 |
周囲の大人の多くがスマートフォンを所持する現代社会において、乳幼児が興味をもつのは避けられません。乳幼児がスマートフォンを利用することによる影響を知るとともに、上手にスマートフォンとつき合うためには大人がどのようなことに気をつけなければならないのか考えていきます。 |
講師 |
小野崎 美奈子 |
対象 |
どなたでも |
所要時間 |
60分程 |
講話名 |
自己肯定感を育む子育て |
内容 |
子どもたちの自己肯定感を育むために周囲の大人がどのようなことを理解しなければならないのか、どのように子どもに関わればよいのかなどについて考えていきます。 |
講師 |
小野崎 美奈子 |
対象 |
どなたでも |
所要時間 |
60分程 |
講話名 |
児童スポーツはテーマパーク!? |
内容 |
子どもたちのスポーツ競技環境をテーマパークとの関係性から読み解く。 |
講師 |
川田 公仁 |
対象 |
競技指導者・児童保護者 |
所要時間 |
60分 |
講話名 |
病気の子どもの保育 |
内容 |
病気の子どもにも保育は必要で、子どもは病気し免疫を得ながら大きくなります。 |
講師 |
櫻井 ますみ |
対象 |
どなたでも |
所要時間 |
60分 |
講話名 |
ストレスとの付き合い方 |
内容 |
ストレスのメカニズムと手軽に行うストレス対処法について学ぶ。 |
講師 |
佐藤 高博 |
対象 |
一般 |
所要時間 |
90分 |
講話名 |
日本の英語教育・なんで英語やるの? |
内容 |
日本の英語教育について、賛否各論に言及しながら、問題点を概括する。 |
講師 |
中川 武 |
対象 |
英語に関心のある方 |
所要時間 |
60分 |
講話名 |
英語で遊ぼう! |
内容 |
幼稚園、保育園で実践している英語指導の中から、実例を紹介する。 |
講師 |
中川 武 |
対象 |
英語に関心のある方 |
所要時間 |
60分 |
講話名 |
AI作曲入門 ~テクノロジーで広がる音楽表現~ |
内容 |
AIにメロディを作らせたり、歌詞を生成したりしながら、自分のオリジナル曲を作る体験型ワークショップを展開し、解説します。 |
講師 |
仲条 幸一 |
対象 |
誰でも可 |
所要時間 |
60分 |
講話名 |
気になる子どもへの対応について |
内容 |
落ち着きがなく、情緒が不安定な子どもへの対応について考えていきます。 |
講師 |
松浦 信二 |
対象 |
一般 |
所要時間 |
60分 |
講話名 |
子どもの目線で考える子育て支援 |
内容 |
子どもの生活場面を参加者のロールプレイで振り返り、子どもへの理解を深めます。 |
講師 |
三沢 徳枝 |
対象 |
どなたでも |
所要時間 |
60分 |
講話名 |
気軽にクラシック音楽を楽しもう ~ピアノの名曲~ |
内容 |
敷居が高いと敬遠されがちなクラシック音楽ですが、「エリーゼのために」、「乙女の祈り」、ショパン「ノクターン」等、名曲の裏話やピアノの歴史をひもときながら、ピアノの生演奏をお楽しみいただきます。 |
講師 |
岡部 玲子 |
対象 |
どなたでも |
所要時間 |
60分 |
講話名 |
親子で楽しむコンサート |
内容 |
お子様が泣いても騒いでも動きまわっても大丈夫というコンサートです。クラシック音楽の演奏会は「未就学児お断り」というものが多いですが、親子いっしょに、目の前で奏でられるピアノの生演奏をお楽しみいただきます。 |
講師 |
岡部 玲子 |
対象 |
0~3歳児とその保護者20組まで |
所要時間 |
30~40分 |
生涯学習援助「講話」に関するお問い合わせ先
つくば国際短期大学 総務課
〒300-0051 茨城県土浦市真鍋6-20-1
- TEL
- 029-826-6000(代表)
- FAX
- 029-826-6937
- E-MAIL
- tijc@tius.ac.jp