つくば国際大学 情報公開
トップページ > 情報公開 > 成績の評価と基準、GPA(Grade Point Average)制度

成績の評価と基準、GPA(Grade Point Average)制度

成績の評価と基準

 本学における成績評価の基本方針は次のとおりです。

  • 成績評価とは学習者が授業の到達目標に対して、どの程度到達したかを表したものである。
  • 個々の教員が設定した授業の到達目標に対する絶対評価()とする。

 この基本方針に基づき、次の評語をもって評価します。SおよびA、B、Cが合格となり、所定の単位が認定されます。Dは不合格となり、単位は認定されません。なお、やむを得ない事情により成績評価が保留されている場合はHとなります。

100点から90点 目標に十分到達し、課題などの内容が特に優れている。
89点から80点 目標に到達し、課題などの内容が優れている。
79点から70点 目標に到達し、課題などの内容が水準を満たしている。
69点から60点 目標に到達しているものの、課題などの内容が不十分である。
59点以下 目標に到達していない。

GPA(Grade Point Average)制度

 本学では学生の的確な履修と積極的な授業参加を促すために、成績評価の仕組みとしてGPA(Grade Point Average)制度を導入しています。
 GPA制度の目的は、総合的な履修・学修状況を把握することです。個々の科目の合否や修得単位数のみに一喜一憂することなく、学修の一層のレベルアップを図るように努めてください。

 また、GPAには不合格となった科目の成績も反映されます。履修登録をしたり、授業へ出席したりしていても、「授業内容が自分の考えていた内容とは異なっていた」「授業内容に関する準備(知識)不足に気づいた」「予習や復習が大変なので履修科目数を減らしたい」等の場合は、必ず所定の期日に聴講中止の手続きをとってください。聴講中止の手続きをとらずに一方的に履修を放棄したような場合(授業へ出席しないなど)、当該科目は「D」評価となり、GPAの著しい低下は避けられません。

GPAの計算に用いられる数値は以下のとおりです。

a 履修登録した科目の「GP×単位数」の合計
b 履修登録した科目の総単位数

 GP(Grade Point)とは成績評価に基づく点数(ポイント)のことです。具体的には、「S」評価は4、「A」評価は3、「B」評価は2、「C」評価は1、そして「D」評価は0となります。
 GPAは、年度ごとに、成績評価が確定した時点で、下式により計算します。また、入学してからの全年度を通算して、通算GPAも計算します。

成績の評価と基準、GPA(Grade Point Average)制度

 なお、「D」評価となった科目に関しては、できるだけ再履修して単位を修得するように努めてください。再履修により単位を修得した場合、当該科目に関する前年度までの数値を除外して通算GPAを計算することとします。
 一方、再履修をしなかったり、再履修をしても単位を修得できなかったりした場合は、当該科目に関する数値は除外されません。つまり、当該科目の最終評価が通算GPAを算出する対象となります。

つくば国際大学 上に戻る